運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

素材、原材料価格上昇が見られるわけでありまして、医療関連輸入物価で見ましても、いわゆる医薬品の中間物、化合物などですね、これはコロナ前よりも高い水準で推移しております。  他方、マスク素材となる不織布などは、昨年のマスク不足のときは物すごく上がったんですけれども、今は落ち着いた動きとなっております。  

西村康稔

2017-05-26 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

化審法におけるNITEの役割は、上市前の事前審査上市後の継続的な管理及び規制によりまして化学物質による環境汚染を防止するというのが目的でございまして、当然、新規化学物質審査であるとか、十トン以下、低生産申し出、また、少量新規、一トン以下、中間物また、低懸念高分子化合物、私にとっては具体的にどのようなことかだんだんわからなくなった内容でございましたが、こうしたことを確認させていただいたわけでございます

高木美智代

2017-04-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

資料の二番と三番では、少量、低生産量、それぞれの主な使用用途、これは平成二十七年度の数字で出ておりますが、この用途の中で多いのは、先ほど答弁もありましたが、電気電子材料中間物などなど多種にわたっております。この平成二十七年度の実績がこうなので、これから特例制度が見直されたらこれらの用途化学物質を使うことが予想されると、こういう資料だというふうに思います。  

武田良介

2017-04-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

渡辺美知太郎君 限られた化学物質、一トンなり十トンなりありますが、最大で二十四社が重複するということは、当然数量調整になる可能性が高くなると思っていますし、また御答弁いただきました化学製品中間物それから写真版材料などは、これは芳香剤のように直接排出されるわけではありませんので、こうした直接排出されるわけではないものについては、今回環境排出係数という知見を取り入れて、環境を守りつつ製造もできる仕組

渡辺美知太郎

2003-04-17 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

今の御質問は、例えば化学物質閉鎖系である、あるいは中間物として確認をされ、したがって事前審査及び例えば諸々の試験を一時保留されておるというような状態の下において、その化学物質がこのぐらい危ないというようなことが分かったという場合の御質問だろうと思います。  その際は、幾つかの場合が考えられると思います。例えば、私どもの現在の法律でもございます第一種特定化学物質というのがございます。

仁坂吉伸

2003-04-16 第156回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

具体的には、製造段階中間物あるいは閉鎖系の工程でのみ使用される物質については環境中に放出される可能性が極めて低いということで、分解性蓄積性事前審査をしなくてもよいという仕組みを新設をするとしています。  そうなると、環境中に放出される可能性が低い使われ方であるという事前確認を受けるだけで長期毒性の有無が未確認化学物質を幾らでも製造輸入することができるというふうになります。

岩佐恵美

1986-02-21 第104回国会 衆議院 商工委員会 第3号

和歌山県下の主な産地としては、漆器、染料及び中間物、皮革パイル織物、メリヤス、和雑貨染色整理衣料縫製、ボタン、大体重立ったところ、輸出比率が高いところはこれだけあるわけです。一番輸出比率が高いところで三六・七%、これは染料及び中間物であります。たくさんあるわけですね。先ほど同僚議員質問に対しまして、二十五日から指定していくのだ、きょうの閣議で政令を決められたそうですけれども。  

野間友一

1985-11-20 第103回国会 衆議院 商工委員会 第4号

石油化学原料というのは、一つ天然ガスからくる、サウジなりあるいはカナダなりそういうところ、それから中間物でどんどん入ってくるという形に変わってきた。恐らく原料が半分ぐらいにナフサからいくのは減ってこよう。ナフサでないとできないものもあるわけです。そういう中で、当然競争する場合に、EC諸国からも貿易の自由化が要求されておるわけですから、そういう点ではいろいろな商品の行き来が出てくる。

水田稔

1984-03-02 第101回国会 衆議院 商工委員会 第2号

例えば今日本基礎素材が少し操業率が上がったというのは、集中豪雨的にアメリカ景気が悪くて日本輸出してきておった石油化学中間物等の輸出がとまる、で国内操業率が上がる、そういう問題も起きておりますし、あるいは鉄鋼にしても一億トンを切っておったのが約一億トンにくるというのも輸出ができる、こういう関係にある。

水田稔

1982-03-26 第96回国会 衆議院 商工委員会 第7号

たとえば、いまの石油消費地精製主義というのが、石油化学で言えば、日本ナフサでエチレンからやっていこうとしても、アメリカから一つEDCという中間物で大量に入ってくる。そしてすでに南米からも日本EDCを買えと言ってきておるのですよ。そういう時代なんです。そうなると、それだけナフサのあれは減ってくるわけです。

水田稔

1982-02-24 第96回国会 衆議院 商工委員会 第4号

これは中間物と同時に製品日本輸出先にもどんどん侵食してくるという形になっておるわけです。ですから、こういう点では、油を原料にし、エネルギー多消費の産業に対する対策というのがきわめておくれてきたところに長期低迷景気の回復がおくれた原因があるのではないか。そういう点について大臣はどういうぐあいにお考えになっておるのか。  

水田稔

1981-04-09 第94回国会 衆議院 科学技術委員会 第8号

たしか昭和二十三年ごろだったと思いますが、アメリカのショックレーという人が、金属と非金属の中間物のような半導体というものの理論の中から、それが電気を通したり通さなかったりするそういう半導体をくっつけ合わせました一つの小さなものをつくり上げたわけでございます。これを後でトランジスタと命名しておりますが、これが一つのシーズである。

宮本二郎

1981-03-20 第94回国会 衆議院 商工委員会 第6号

それからもう一つは、たとえばEDCですね、中間物EDCについては共同輸入というようなことでやれば国内の混乱というのは若干避けられるのじゃないか。そういうことは考えられないかどうか。あるいは物によっては、必要に応じてTQ制というものを採用することができないかどうか。時間の関係でもう簡単に申し上げますが、その点についてのお答えをいただきたいと思います。

水田稔

1977-04-26 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

そこでさらに、この物質先ほど言いました除外規定の中のいわゆる労働大臣が認めた場合の除外規定に該当する、いわゆる製造または取り扱いの方法から見て労働者新規化学物質にさらされるおそれがないということになりますと、その製造過程において中間物がまたできてくる。これはまた何十倍という数に上ってくると思うわけです。そういうものを、果たしてはっきりと労働者に影響がないという責任が持てるのかどうか。

川本敏美

1974-02-19 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

で、しからば分子の国内食用農産物生産額はどうかと申しますと、これは当然でございますが、農産物——国内産農産物畜産物でございますが、その場合に、その国産の畜産物は、国内産濃厚飼料輸入飼料プラス付加価値が加わっておりますが、これも中間物でございます飼料仕向け額は、国内産濃厚飼料輸入飼料を合わせて差し引いておりまして、ネットで出しておりますので——計算方式その他についてはなお御疑念ございますれば

大河原太一郎

1973-06-20 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第6号

説明員小幡八郎君) 塩素有機化合物に使われますのは、まず塩化ビニール、ビニリデン用の八十七万九千トン、それから塩素系溶剤三十二万九千トン、そのほか農薬といたしまして二万一千トン、染料中間物といたしまして九万九千トン、クロロメタンとして六万七千トンそれからプロピレンオキサイド、TDI、これはそのもの自体には塩素は含まれておりませんけれども、POあるいはTDIというものをつくります過程塩素を使うものといたしまして

小幡八郎

  • 1
  • 2